悪性黒色腫(メラノーマ)について

悪性黒色腫(メラノーマ)

悪性黒色腫(メラノーマ)とは?

犬の外耳炎は、外耳道(耳の入口から鼓膜までの穴)メラノーマとは、色素(メラニン)をつくる細胞が腫瘍(がん)化してしまう病気です。皮膚、口腔内、まぶた、眼球内、爪の根元など様々な場所に発生しますが、口腔内メラノーマは犬でよくみられる口腔内悪性腫瘍のひとつです。

口腔内メラノーマの特徴

犬の口腔内腫瘍で最も多いがんです。進行が早く転移もみられます。
口腔内の粘膜や舌に発生することが多いです。色は腫瘍のほとんどが黒色をしていますが、黒くなくピンク色をしたものもあります。

口腔内メラノーマの好発犬種

コッカースパニエル、ミニチュアプードル、ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバーなどが挙げられます。

口腔内メラノーマの症状

ご家族のワンちゃんにこのような症状は出ていませんか?

口の奥など見えにくい場所に発生した口腔内メラノーマは発見が遅れ、診察時にはかなり大きくなっているものや、すでに進行しリンパ節や肺に転移が起きている場合もあります。

口腔内メラノーマは非常に進行が早く悪性度が強いため、ご自宅でも時々わんちゃんのお口の中をチェックしてあげることで早期発見ができることもあります。

このような症状がみられたら口腔内メラノーマの疑いがありますので、診察をおすすめします。

  • ひどい口臭がする
  • 口腔内粘膜や舌にできものがある
  • よだれが出る
  • 口から出血している
  • 食欲低下

口腔内メラノーマの検査と診断

①細胞診検査(針生検)

細い針をしこりの中に刺して細胞の一部を採取し、顕微鏡で観察します。メラニン顆粒を含む大量の腫瘍細胞を採取することで診断を行うことができますが、メラニン色素に乏しいメラノーマの場合には診断が困難なことがあります。院内で診断がつかない場合は、しこりの一部を採取して専門家にみてもらう病理組織検査(外部検査)が必要になる事があります。

②血液検査

貧血の有無、内臓の状態などを調べます。

③レントゲン検査

胸やお腹に腫瘍、転移、他の病気がないかを調べます。

④超音波検査

胸やお腹に腫瘍、転移、他の病気がないかを調べます。

口腔内メラノーマの治療

①外科治療(手術)

最も有効な治療方法です。メラノーマは抗がん剤が効きづらいため、手術が可能であれば治療の第1選択になります。メラノーマは再発率が高いため、手術は顎の骨を含め広範囲に切除します。手術で取り除いた側に舌が出たままになることがありますが、わんちゃんの場合は広い範囲で顎の骨を取り除いても飲食することが可能です。

②抗がん剤治療

手術後の再発・転移を遅らせるために抗がん剤治療をおすすめします。
注射・点滴で行う抗がん剤治療が主流でしたが、近年では分子標的阻害薬という比較的副作用の少ない飲み薬の抗がん剤も使用することがあります。

③放射線治療

手術が難しい場合やサイズの小さな腫瘤(しゅりゅう)、もしくは手術で取り切れなかったメラノーマに対して放射線治療を行う場合があります。
実施する場合は大学病院へご紹介します。

外科手術後
 診療予約する